http-equiv="Content-Style-Type" content="text/css" />
SSブログ

原始人食ダイエットとクロスフィット

原始人食(パレオ)ダイエットが広まってきたのは、クロスフィットというトレーニングをする人たちの間で広まったからというのがある。

クロスフィットはこの10年くらい、アメリカから猛烈な勢いで世界中に広がっているトレーニング法で、単なる見た目とかではなく、いかに機能的に体を動かせるかというのを目的にしたものである。

消防士や軍人に人気で、本気で重いものを持ち上げたり、高いところに登ったり、長い時間をへばらないで走ったりという能力を求める人が取り組んでいる。最近は、一般の人にも人気のようだ。

このクロスフィット、かなり激しく厳しいトレーニングなので、自分の生活や体を見つめなおす機会になる人が多く、その流れで食事にも気をつけることになる。

「最高のパフォーマンスを発揮する」ために食事にもストイックになるわけである。

原始人食ダイエットは、食事の量よりも質を重視するが、「」がパフォーマンスにダイレクトに影響るするのがクロスフィット愛好者に人気がある理由だろう。

そのあたりを語ったのがこの動画。
日本ではまだ詳しく語れる人がいないので英語の動画だが、字幕がついているので時間をかければ理解できる。ご興味ある方はどーぞ!



関連した記事をこちらに書きました
人生が輝く体と心の鍛え方


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

人工甘味料は危険!? アメリカでコカコーラの売り上げが減少

今年の夏も暑いし、外を歩いてると喉が渇く。

「じゃあ、コカコーラゼロでも一発飲むか。カロリーはゼロだし、健康にも問題ないだろう」。

そう思ってゼロカロリー飲料を飲んでる人多いですよね。自分もそうです、はい。

しかし、ゼロカロリー飲料でも甘く感じますよね?あれってよく知られている人工甘味料で感じる甘さです。

人工甘味料は糖分ではないのでカロリーはありませんが、甘みは感じます。ダイエットコークなどに入っている「アステルパーム」なんかが有名ですね。

糖分がないのに甘く感じるのは、舌と脳の甘味を感じる部分を刺激する物質が入ってるからなんですね。

で、カロリーがゼロなら太らなくていいじゃん、と思ってましたが、どうやら問題あり、の模様。

人工甘味料を食べると甘さは感じるけど、カロリーがないので、脳が混乱。次回、本当に糖分が体の中に入ってきた時にいつも以上に吸収してしまうので、太るという話が出ています。

また、人工甘味料は自然由来のものでなくて人工で作るものなので、原材料に遺伝子組み換え食品なんかがごっちゃり入っていて発がん性が高いのでは?とも、報道されアメリカではダイエットコークの売り上げなんかがどんどん落ちているようです。


yahoo ニュースより 「人工甘味料は安全」、コカ・コーラが全米で広告キャンペーン
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130815-00000028-jij_afp-bus_all

タバコの発がん性が指摘されたときにタバコメーカーは「害はあるかもしれないが、長期的なデータをきちんととらないとわからない。危険だという確実なデータはない」というような主張をしてタバコの害が宣伝されないようにしてきましたが、発がん性がはっきりあるのは証明され危険性を表示しないと売れなくなりました。今人工甘味料は同じような展開になってきています。
真相はわからないですが、おそらく健康被害あるような感じしますよね。

ちなみに原始人ダイエットでは人工の甘味料や調味料はカロリーがなくても質的に危険ということで避けたほうがよいということになっています。自分も少しずつ人口甘味料入りドリンクは飲まないようにしていきます。

くわしい解説はこちらに。


こんな本も出てました。



主治医が見つかる診療所 腸の健康と怖い病気リーキーガット

来週放送の「主治医が見つかる診療所」では、腸と脳のことを取り上げるようですね。
二つともこの数年、よく取り上げられる臓器で、健康ともふかーく関係していると思います。

特に、注目したいのが
腸内細菌のことがよく言われますが、実は腸は体の免疫機能全体に関わるとても大事な臓器です。
原始人食ダイエットでも、腸にいい食べ物という観点を大事にするのですが、知っておきたい怖い病気としてリーキーガットというものがあります。

リーキーガットとは日本語に訳すと「腸漏れ」。
腸に穴が開いてしまったような状態です。

なぜ腸に穴が開くのかというと、本来腸内には100種類以上、100兆の腸内細菌がいて絶妙にバランスをとって腸を守っているのですが、いくつかの理由でバランスが崩れると、腸内の壁が薄くなり穴が開いたような状態になるのです。
わかりやすい理由としては、薬。ステロイド系の鎮痛剤や避妊薬は、消化管にダメージを与えることが知られていて、これらは腸内を傷つけます。

しかし、怖いのは日常で食べている食べ物でも、腸内の細菌バランスが崩れることがあるのです。
栄養素でいうと、「過剰な糖分摂取」。糖分を過剰に摂取すると、病原微生物が繁殖します。
もう一つは「アルコール」。特にアルコールが代謝されてできるアセドアルデヒドは猛毒で、腸を傷つけるらしいのです。
個別の食品では、意外に感じるかもしれませんが、麦に含まれる「グルテン」、大豆に含まれる「サポニン」、豆類に含まれる「レクチン」、牛乳なども腸で悪さをするそうです。
ま、過剰な糖分やアルコールの摂取のほうがまずいと思いますが。

で、腸に穴が開くとどうなるかというと、腸内に入ってよく消化されていない異物や、ウイルスや細菌などの毒素が血液にそのまま入っていくことになるんですね。
これが全身で炎症を起こしたり、病気を招いたりします。「内毒素血症」とも言います。

これは非常にまずい状態で、下手をすると血液に入った異物やウイルスが抗体として認識されてアレルギー反応を起こしたり、最悪の場合は、ずっと免疫を攻撃し続けるリウマチや重症筋無力症などの難病に陥ったりします。そこまでいかなくとも、体内に炎症が起きやすくなってだるくなったり、パフォーマンスが落ちたりするのです。

こうした最新認識はアメリカで原始人食ダイエットを始めたグループでは共有されていて、腸を傷つけたり、腸内の細菌バランスを崩すような食べ物は避けています。

腸を傷つける個別の食べ物としては、前述した豆類、麦、牛乳などがありますが、これらは量の問題で多くとりすぎなければそんなに問題はないと思います。むしろお菓子などで多量の糖分をとること、お酒を多量に飲んでアルコールを摂取することをまず正すと影響が大きいはず。また、継続的にステロイド系や避妊薬といった薬を飲むのも避けたいですね。

もし体調が悪いとか、体がむくむとか自覚症状があったら、腸の状態が悪化しているのを疑ってみるのも価値があるかもしれません。まさかと思うかもしれませんが、ここに注目して食べ物を変えることで痩せたり、回復していく原始人ダイエット実践者は多いのです。
僕も、加工肉とか牛乳、お菓子、アルコールなど控えたら劇的に体調がよくなって、体重も落ちてきましたよ。

さあ、「主治医が見つかる診療所」ではどう取り上げるのか。楽しみですね。

リーキーガットを解説した動画がこちら。もっと詳しく知りたい人は、ちょっと専門的ですが参考になります。身近ですがほんとに怖い病気です。




nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

たけしのみんなの家庭の医学 チョコレートの高血圧改善効果 エピカテキンに注目!ダークチョコレートがいい。

今日の夜に放送予定の「たけしのみんなの家庭の医学」。

前回はサバ缶を食べると、GLP-1という痩せるホルモンが出ると放送されて、放送後にスーパーからサバ缶が消える現象が起きました。

次回予告によれば、今夜取り上げられる予定なのは「チョコレート」と「にんにく」
この二つのうちチョコレートには高血圧改善効果があると予告。
おそらく、アメリカの医学雑誌「Journal of the American Medical Association(JAMA)http://jama.jamanetwork.com/journal.aspx7月4日号に掲載されたケルン大学のチームの研究について触れるのだと想像します。

発表によれば、18ヶ月間、高血圧の高齢者44人に対して、30ミリグラムのポリフェノールが入ったダークチョコレート6.3g(30キロカロリー)とココアを含まないホワイトチョコレートを食べる群を分けて、実験。

ダークチョコレートを食べた集団では、最高血圧が平均2.9mmHg、最低血圧が1.9mmHg降下。体重、脂質およびブドウ糖の血中濃度の変化は見られなかったそう。そして、高血圧症もしくは高血圧の発症を86%から68%に抑えたとのこと。
一方、ホワイトチョコレートを摂取した患者は血圧の変化はなかったのだそうです。

この実験が新しいのは、チョコレート(というかポリフェノール)には以前から高血圧の改善効果があると知られてきましたが、糖分や脂肪も多いからそっちの害も大きくて意味ないでしょという見方を覆した点

6.3gのチョコレートってめちゃくちゃ少量です。しかもダークチョコレートなら脂肪も砂糖もそんなに入ってません。そんな少量でも、18ヶ月間で高血圧リスクを抑えられるというのがわかったのがすごいんですね。

食事で高血圧を改善するためには、全体的にバランスを変えなければ難しいですが、わずかなチョコレートでそれが実現できるなら一考の価値はあるかもしれません。

ポイントは砂糖も脂肪も少なめでカカオの含有量が多い「ダークチョコレート」というところ。
間違ってもホワイトチョコレートやキットカットのようなあまーいチョコレートを食べてはいけません。高血圧改善より先に太るのが確実だからです。

原始人食ではチョコレートはあまり薦められませんが、こういうことであれば情報として知っておく価値はありますね。

番組を見てますが、血圧を下げるのはポリフェノールに含まれるエピカテキンのようですね!やはりダークチョコレートでないと意味がないという論調。
ダークチョコレートは脂質が少し高めなので、一回に食べる量は2/3枚くらいまでに抑えたほうがいいそう。少量で食べるなら美味しいのを食べたいですよね!そこでダークチョコレートのブランドチョコをご紹介。


ダークチョコレートはなぜだか海外のブランドのおしゃれなのが多いですよね
例えばこちら フランスのヴェイス社はダークチョコレートやチョコレートの高級ブランドとして知られてます。パッケージもおしゃれ。



アリバ種という高級化カカオを使ったイギリスのブランドチョコレート。ダークチョコレートというと味がビターで美味しくないと感じる人も多いですが、こちらは味もよいと評判です。




そして、このドモーリ社は最高級。100%カカオのチョコレートを、世界で初めて実現させたドモーリ社。チョコレートのソムリエ、ジャンルーカ・フランゾーニ氏はベネズエラで、味、香り共に豊かで繊細なカカオ、クリオーロ種に出会い、チョコレート本来の美味しさに魅了されて1994年にドモーリ社を創業。大量生産に押され今では希少価値のクリオーロ種をより原生品種に近いものに復活させ、チョコレートの世界的品質向上を目指して、栽培から製品に至るまで全てを自社で手がけている。クリオーロ種は世界で流通するカカオの総生産量の0.01%に満たないくらいの希少種。その味わいを楽しんでみては。






nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

サバ缶で痩せるの真偽

「近所のスーパーからサバ缶が消えた」「サンマ缶ばかりだ」


 2013年7月30日放送の朝日放送「たけしの健康エンターテインメント!みんなの家庭の医学」 の特集「やせるホルモンで病の元凶【肥満】を解消SP」で放送されて以来、サバ缶が売り切れるという現象が相次いだようだ。

番組内で、サバ缶を食べると痩せるホルモンが大量に出る可能性がある、と説明した様子。


まず、スリムな人が多いという山形県村山市の食生活を紹介し、スーパーで買い物をする人の特徴はサバ缶を買うことであり、サバ缶を使った料理を市民はたくさん食べているとした、とVTRで紹介。

 スタジオに登場した肥満治療の第一人者という小田原雅人東京医科大学主任教授は、どんな人の身体の中にもあるホルモン「GLP―1」がその鍵になると説明。

 「GLP―1」は必要以上の食べ過ぎを抑えて、糖分が腸で緩やかに吸収される働きを持つ「やせるホルモン」であり、小腸を刺激する食べ物を摂ることによって分泌が促進する。その食べ物とは、食物繊維と、サバ缶だと説明した。鯖のような脂の乗った青身魚はEPA、DHAが豊富に含まれていて、このEPAが「GLP―1」を出す細胞を刺激するのだという。

 あいも変わらずテレビ的な演出で「やせる努力をしなくてもやせられる物質が存在する」などと煽ったため、ダイエットに興味のある人たちはすぐに飛びついてしまったようだ。

 たしかにEPAやDHAはカラダにいい脂肪だと言われてきたし、魚のたんぱく質もダイエットにはいいと言われる。
しかし、食べるだけで痩せるというのは誤解のある言い方で、例えばサバ缶だけ5缶も食べたらカロリーオーバーだろう。

何事も全体のバランスで、どこか一箇所だけ切り取るテレビのやり方に乗っても仕方ないのでは!?

ちょっと面白かったので。



糖質制限から原始人食へ

32歳さらりーまんです。
172cm、63kgだった学生時代はとおーい過去。
85kgに乗ってしまった体重を背負って歩くのはしんどい毎日。
ここは一発10kg(いやそれ以上)ダイエットして、人生を取り戻さねば
ということで、ダイエットブログを始めました。

流行の糖質制限をやっていたのですが、最近ニュースでも報じられている通り、盲目的に糖質制限をしていると心筋梗塞などの死亡リスクが上がるなどわかってきました。

そこで、糖質制限の欠点を補った進化版「原始人食ダイエット」に挑戦してます。
まあ、厳密にやるのはなかなか大変なやり方なので、なんちゃって気味ですが。

興味のある方もいるかと思いますので、このブログで情報をシェアしていきたいと思います。
よろしくお願いします。


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。